我流 てんから


私の てんか


秩父山塊の各谿の源流域
幽玄な原生の森と谷は、懐古の匂いがする・・・、
古来伝統のてんから
竹竿に馬素を繋ぎ 自作の毛鉤を結べば 杣人達の郷愁か、
魚を獲るは 遠くの昔に忘れて、天女毛バリを追う居付きの赤岩魚達の姿に心騒ぐ
厭世の美学か 狭量な偏屈なのか・・・、 守るぺきは この地の伝承てんから。


 人の通わぬ源流に分け入って、
幽玄な美しい情景に感嘆しつつ
岩魚達が棲むか棲まぬか判らぬ細流にてんから竿を出す。

  棲んでいなければ それもよし・・・
  棲んでいれば ゛すまんナァ 少し遊ばせてもらうよ…゛ と毛バリを振る。

  秩父山塊特有の 赤く装った奴なら とても よし・・・
  チョイト 写真に撮らせてもらおうか。

少し遊んで “達者で子孫を増やせョ・・・” と流れに戻す。



 我流 源流てんから  ・てんから釣りは百人百様です。 “私は こう拘っております。” だけのこと。 
 私の釣り  源流域の細流に遡り入って棲む岩魚を観察する。 釣漁欲はなく、云わば「岩魚ウオッチング」。
 竿と仕掛け 二題  「振りてんから」と「提灯てんから」。 源流域の細流で岩魚を誑かし遊ぶ仕掛け。
 毛バリ  毛バリは踊り子、私は演出者。 毛バリには拘りません、よりも如何に操るか・・・、使う毛鉤のタイプは1種類だけ。
 毛バリの操り  如何に毛バリを操るか・・・。
 「てんから」と「テンカラ」  単なる釣り法の呼び名と両者を混同してはいけない、そこには歴然とした違いがある。
師、康吉翁 語録 ・昭和61年の夏、入川の赤沢谷出合い下で出会った老師、若い頃は漁を生業にもとしたと云う。全ては此処に…
釣り人の「五 戒」、 ・原生の自然の中で遊ばせてもらうのには、やはり守らねばならぬ戒律があるのです。
 山行き 谷行き の 用具、  ・源流域を歩き回るには、最低限必要な用具があります。安全の為・魚達の為、装飾はいらない、単純で機能優先


戻 る
inserted by FC2 system